岩手県のかき養殖の歴史は、1887年(明治20年)頃に赤崎村(現大船渡市赤崎町)において地まき養殖されたのが始まりとされ、現在は(いかだ)式と延縄(はえなわ)式の方法で養殖されています。
 以前は加工用としてむき身で出荷していましたが、グルメ志向などもあり加工用のほかに生食用一粒ガキ(殻付)の出荷が増え、現在は生食用一粒ガキの出荷が日本一(東京都中央卸売市場実績:平成
15年)です。

カキの産地は、中部地区宮古以南ですが、生食用一粒ガキの生産地は山田地区(県下全体の約65%の生産量:平成15年度)、気仙(けせん)地区、上閉伊(かみへい)地区です。

漁協名

住    所

電話番号

三陸やまだ(サンリク     )漁業協同組合

下閉伊郡山田町川向町1-10

0193-82-1122

船越湾(フナコシワン)漁業協同組合

下閉伊郡山田町船越13-104

0193-84-2121

大槌町(オオツチチョウ)漁業協同組合

上閉伊郡大槌町安渡3-11-6

0193-42-3021

釜石東部(カマイシトウブ)漁業協同組合

釜石市箱崎町7-61-2

0193-28-2507

釜石湾(カマイシワン)漁業協同組合

釜石市平田3-46

0193-26-5221

唐丹町(トウニチョウ)漁業協同組合

釜石市唐丹町字小白浜533

0193-55-2115

越喜来(オキライ)漁業協同組合

大船渡市三陸町越喜来字杉下90-2

0192-44-2135

大船渡市(オオフナトシ)漁業協同組合

大船渡市赤崎町字蛸の浦68

0192-27-3133

広田湾(ヒロタワン)漁業協同組合

陸前高田市広田町字泊102-4

0192-56-3111

牡蠣の日
か  き
は
は
11月23日
カキの歴史・産地
(生食用一粒ガキの生産地)